活動報告の記事 (1/27)

7/28の雨やどりで「カラオケ」をやりました

1.jpg

普段座談会などでセンター内の雨やどりの部屋で活動することが多いのですが、今月の雨やどり当事者の日は場所を移し、「カラオケ」に行ってまいりました。カラオケは利用者さんの間でも人気が高く、4月にお話した時の「今年度取り入れてほしい企画」でもかなりの票数が入っていました。

とても暑い日でしたが、10名以上の方に参加してもらいました。みなさん思い思いの好きな曲を熱唱していました。聞いたことのある曲はもちろん盛り上がるし、マニアックな曲とかがあっても、色々な人がその曲を解説してくれて、ある意味好きなものを紹介しているような、楽しみ方がありました。

約3時間でしたが、あっという間にに感じるほど、みなさん楽しんでいました。また来年もできるといいな♪

2.jpg

U-20、お初会でした。

4月19日(金曜日)

今年度も、20歳以下の利用者さんの居場所、U-20が始まりました。

昨年度同様、「脱力組」の名前を継承して、ゆっくり、まったりとした会にしていく予定です。

今年度第一回めは、3人でスタートしました。

昨年度末、3名が卒業してしまい、U-20はぐっと人数が減った感はあるのですが、

新年度初回ということで、3名が集まってくれました。

桜の満開の季節なので、「外にでも花見に行こうか?」

という話もあったのですが、

残念ながら雨模様だったので、室内でお団子を食べながらのおしゃべり会になりました。


Inked団子の写真_LI


さっそく『一階の子供たちの昼寝時間は静かにする』等のお約束の用紙をリニューアルしました。

イラストが得意なメンバーもいて、サクサクと作業が進みました。


CIMG1558.jpgCIMG1563.jpg



今年やりたいことをみんなで出し合って、会を楽しく盛り上げていくように話し合いをしました。

「怪談会とか・・・去年の夏は楽しかったし・・」

「テレビゲーム会とかもよいよね。」

「新しいメンバーが入っても入らなくても、歓迎会は企画したいね。」

「あこがれのふわふわパンケーキの会ってどうかな0。」

などなど、いろいろしたいことがでました。

今年度も、U―20は楽しく活動していきますので、ご参加よろしくお願いします。



5月のUー20の開催日については、10日、17日、24日です。

なお、31日は第5週になるので、お休みになります。




4/21のフリースペース雨やどり・当事者の日で「お花見🌸」をしてきました!

4/21のフリースペース雨やどり・当事者の日は新年度最初の会でした。毎年恒例となっているお花見を今回もやってみました。


CIMG1564-1_2019042513210549a.jpg 

新年度に入って最初だから、何人来るかな~?なんて考えていたら、いつもと同じ、あるいはそれ以上のたくさんの方に参加してもらいました。これでもまだまだ写真から見切れている人もいるというくらい、すごい光景です。


CIMG1567-1.jpg 

お花見は光善寺さんの桜を例年見に行っていて、今回もみなさんと見に行きました(大所帯)。お寺にたどり着くまでの道中も素晴らしい🌸並木を見ることができました。


CIMG1571-1.jpg

お花見の日がお寺さんの法要日に重なるまさかの展開!
でももうすぐ終わるそうで、静かに観覧するならいいよってOKもらいました。


CIMG1572-1.jpg 
collage_2019042413435736e.png

素晴らしい桜🌸を眺め、春の風情を感じ、(帰ったらお団子も食べて)とてもいいお花見となりました。


センターに戻ってからはいつものように座談会を行い、みなさん様々な意見を出したり、お互いにお話していました。年間計画もこの日いただいた意見でだいたいまとまり、雨やどり・当事者の日は、今年度もスタートを切ることができました(*^^)v






2/15の雨やどりU-20の日で「ホットケーキ作り&アクティブおはじき」をやりました

2月15日は「ホットケーキ作り&アクティブおはじき」をやりました。2月14日のバレンタインデーは過ぎてしまいましたが、季節イベント重視の雨やどりなので、何かみんなで作ろうということになりました。バレンタインデーにちなんだアレンジもあるかも?!
またこの日のゲームはアクティブおはじきをしましたが、果たしてアクティブおはじきとはいったいどんな遊びなのでしょう?



CIMG1416-1.jpg 

ホットケーキの生地を練り練りしました。ちょっとサラダオイルを足すとしっとりするようです。


CIMG1417-1.jpg 

ミルクも入れて、生地の様子をみています。


CIMG1418-1.jpg 

ホットプレートに生地を投入します。


CIMG1419.jpg 

バレンタインホットケーキなので、ココアパウダーも入っています。
焼き上がりはこんがりです。

CIMG1420-1.jpg 

どんどん量産して、みんなでお腹いっぱい食べました。


CIMG1423-1.jpg 

次に行ったのは「アクティブおはじき」
点数が書いてあるラインがあり、おはじきを飛ばして遠くの高得点のラインを目指そう!
ただし、いくら高得点のラインに近づけても、自分があらかじめ宣言したラインでないと得点がもらえません。近くの低得点に置きに行くか、勇気をもって高得点目指すか。

アクティブおはじきはチーム戦です。各チームで目標にした点数を取れるように
協力してやりました。結構難しくて、外に飛び出してしまうことも多かったかな・・・


CIMG1424.jpg 

チーム名を決めました。


CIMG1425-1.jpg 

「○○さーん、飛ばしすぎです。」


CIMG1426.jpg

「ピタリ賞でましたけど。」


アクティブおはじきはチームごと得点をよく相談してシュートしていました。コミュニケーションが良くとれていたと思います。
単純なゲームなんだけど妙に悔しさが残るのか「ハイ終わり!」って言っても居残りして練習する人もいました。みんな負けず嫌いですねえ。

2/8の雨やどりU-20で「おみくじトーク」をしました

collage_20190221143822983.png

~本日の差し入れ~
脱力組メンバーからガーリックブレッドをいただきました。そこそこ有名なお菓子で言うとコパンみたいな形状をしていますが、ガーリックテイストです。サクサクして美味しかったです。


CIMG1404.jpg

この日はとにかくトーク尽くしで行こうということになりました。


CIMG1401_20190221143822ca2.jpg

早めに来た子は久しぶりの雨やどりだったため、脱力組の作品閲覧会に来ていませんでした。なのでせっかくだから展示会から戻って来た絵本をここで見てもらいました。
脱力組メンバーはなんやかんやみんな1回は絵本作りに携わることができました。この子は絵がとてもうまく、主人公のトビーの作画も何ページかで担当してもらいました。「私ってなに担当したっけ?」って探している図です。


CIMG1405.jpg

おみくじトークはくじに書かれたトークテーマをみんなで話すというものです。くじはスタッフの手作りです。


CIMG1406-1.jpg

どんなトークテーマが出てくるのかな?


CIMG1409.jpg

「一番食べたいものは?そのわけは?」とか「小学校のとき一番仲が良かった人とのエピソード」、「中学校の時の部活は?」
といった簡単なトークテーマが今回は書かれていました。


CIMG1410-1.jpg

(*^▽^*) (*^^)v

CIMG1411-1.jpg

(*'ω'*) (^_-)-☆

1つのお題でみんな一周するまで話すのですが、みんなそれぞれのエピソードを話してくれました。実はこれってすごいことで、ここに初めて来たときはなかなか話すことが苦手だった人もいるのですが、そんな人でもなにか話すことを見つけて会話に参加することができるようになりました。この日の例だと、中学のとき部活に入っていなかった人も「部活は行ってませんでした」と会話を終えてしまうのではなく、「その間学校で認められた○○という活動に参加していて~」と代替エピソードを話してくれたりと、とても成長を感じます。


CIMG1408-1.jpg

おみくじトーク1周するだけでもお腹いっぱいだけど、全員分のお題をやるからすっごい時間がかかりました。
今回はいつもより若干参加者が少なかったけど、残りの時間もいろいろな話題に花を咲かせました。話題に上手く入れてない人に気づいたときに、その子に振ってあげる子とかもいて、気遣いって本当に大事たと思いました。