2018年03月の記事 (1/1)

4月の予定表できました!

暖かかったり寒かったり
気温の変化が大きくて体調管理がタイヘンな今日この頃
平成29年度も残すところ、あと1週間ちょっとです
早いなぁ。。月日が経つのは。。

先日、こちらのブログでご案内しましたが、
4月からはフリースペース雨やどりが新しくなります!
しかし!
HPは未だ29年度の途中のまま更新できておりませんっ(汗
・・・
ごめんなさい

でも!
4月の予定表はできましたよ(=゚ω゚)ノ
取り急ぎ、こちらのブログに掲載しておきますね
3004n.jpg


平成30年度もどうぞよろしくお願いいたします☆
・・・
HPも新しい内容に近々変更予定です(u_u;)

30年度・雨やどりのお知らせ

各フリースペースでは既にお知らせしましたが
改めてブログでもお知らせ~~

“30年度からは新しいフリースペースが始まります”

今まで別々に行なってきたそれぞれの会を
全て「雨やどり」に統一します
時間は14:00~17:00
雨やどり」の日の中には、対象やテーマを限定した日も作ろうかなと思っています

なんで統一したかというと…
日にち・曜日に関わらず「雨やどり」を利用できたらいいのかな~と思ったからです(^-^)/

日時を早くお知らせしたいんですけど
スタッフも会議の真っ最中で、実はまだ4月分の日程が確定してないんです
予定表が出来上がったら、また詳しくブログで発表しますね~



最後に1枚写真を。。
DSC06673.jpg
↑真向法に来ているメンバーの方へということで、利用者さんに作ってもらってるお菓子です
今年は戌年~ということで、「ワンカップケーキ」
1匹お父さん犬がいますね(笑)

3/9のMy夢・ぽっぷで「〆の会」をやりました

CIMG0410-1.jpg

突然ですがめっちゃ照れているシーンから。周りのみんなを直視できない状態になっております。いったい今日はどんな活動があったのでしょう? 答えはこの記事の後半に出てきます。



3月9日のMy夢・ぽっぷは今年度最後ということで「〆の会」となりました。当初はひなまつり企画も考えていたのですが、3月3日も過ぎているし、ご飯を使ったちらし寿司よりホットケーキミックスでパンケーキパーティでもやろうか、ということになりました。
〆の会第2部はみんながそれぞれお互いに良いところを褒め合う「ホメホメ会」をやりました。
さあ、H29年度最後のMy夢・ぽっぷはどんなかんじになったのでしょうか。


CIMG0389-1.jpg

最初にMy夢・ぽっぷ利用者のお母様から今年度ラストということで、みんなとスタッフにお菓子の差し入れ頂きました! ありがとうございます。



CIMG0395-1.jpg

最後も調理実習回になったので、いつも通り雨やどりの台所がにぎわっております。


CIMG0396-1.jpg

トッピングフルーツをいっぱい用意しました。バナナをカットしてくれています。唯一の男子だけど、手つきがとても素晴らしい。


CIMG0397-1.jpg

その他パンケーキに定番フルーツのイチゴやミックスベリーも用意しました。


CIMG0398-1.jpg

生地が完成したらホットプレートに流し込み~♪


CIMG0399-1.jpg

お、いい感じに焼けています。とってもおいしそう。


CIMG0400-1.jpg

トッピングエリアで各々好きなようにイチゴやソースを添えて、オリジナルパンケーキを作っているところです。
それではみんなの作品を見ていきましょう!


CIMG0406-1.jpg

イチゴを花弁に見立ててお花のようなイメージのパンケーキ。


CIMG0401-1.jpg

ソースの掛け方がそれっぽくてきれい。インスタ映えならぬ雨やどりブログ映えするパンケーキですね。


CIMG0403-1.jpg

と、ぞくぞくと完成していく中、第2陣を焼いているところでアクシデント。少し早かったのか、生地が緩いままひっくり返したらちょっとだけ「べちゃ~」っとなっちゃいました。
これはのちの作品の伏線になってますよ~。


CIMG0404-1.jpg

見た目にはそんなにこだわらず、ごってりフルーツを盛った豪快かつシンプルな作品。


CIMG0407-1.jpg

お店で出て来そうなホイップとソースとミックスベリーが調和した作品です。


CIMG0409-1.jpg

凄い、お顔になっている作品。可愛いですね。ん?これよく見たら見覚えが…


CIMG0403-2.jpg

あのひっくり返すのが少し失敗したと思った生地が、


CIMG0409-1.jpg

こんな風にお顔にしたんです。転んでもただでは起きないとはこういうことですね。本当に素晴らしい発想力!


CIMG0411-1.jpg


最後はみんなで「ホメホメ会」
対象者一人に対し、みんなでそれぞれその人のイイところを順番に言っていくというものです。My夢・ぽっぷにも「いつものメンバー」が確立し、共に活動をしてきたので、みんなお互いによく知る仲です。ただし、面と向き合って人のイイ所を褒めるなんて、気恥ずかしくてあまりやったことないですよね。そこで褒められるターンにまわった子が赤面してみんなの言葉を聞いている、というのが冒頭の写真です。

ぐるっと一人ずつ褒めていくのですが、みんなコメントがそんなにかぶることもなく、一人一人よくお互いを見ているなあと思いました。唯一の男子メンバーだとか、冬季限定メンバーだとか、割と最近加入したメンバーだとか関係なしに、みんないい言葉がどんどん出てきていました。

ホメホメ会が終わった後は、残り時間いっぱい雑談しました。みんなには来年度に思いをため込まないように、全部言いたいことを言い尽くしてもらいました。最後は山形県民らしく「ヤッショーマカショ、シャンシャンシャン♪」の花笠締めで。



今年度は対象年齢的にMy夢・ぽっぷを卒業する形になる人はいないので、お別れ会という意味合いはありませんでした。ただし進級する人、復学する人、春季からまた学校が忙しくなる人といろいろあり、もしかしたら前のようにはMy夢・ぽっぷに毎回参加できなくなるという子もでてくるかもしれません。そう考えると少し寂しい気がしますね。それだけ新しい一歩を踏み出すエネルギーが溜まったということだと思います。

参加した期間に程度の違いはあれど、みんな最初に参加したときからずいぶんと成長したように思えます。My夢・ぽっぷという小さなコミュニティーですが、「人前で意見を言ったり、人と話せたりできるようになった」、「気遣いができるようになった」、「自分から進んでお手伝いできるようになった」、「新しい事にもチャレンジしようと思うようになった」、などなど変化したことを挙げたらきりがありません。
新メンバーが入るたびに何回自己紹介をしたことでしょうか。新しい人と仲良くすることや、みんなの前で話すことなんてもう大丈夫ですね。

My夢・ぽっぷの今後は、これから来年度の4月にかけて職員でいろいろと話し合い、5月に入ってまた再開できるようにしていく予定です。少し長い準備期間になりますが、その時が来たらまた元気な姿を見せに来てほしいと思います。
それではまたお会いしましょう♪(o・ω・)ノ))

<お知らせ> 3月の予定表

春めいて暖かくなってきましたね
また雪は降るかもしれないけど、少しずつ、でも確実に季節は移り変わろうとしているようです

HPでちょっと不具合が起きておりまして、3月の予定表をアップできない状況です(;_;)
見づらいのですが、取り急ぎこちらに予定表を載せておきますね(^-^)/
HPの復活は少々お待ちください。。

303.jpg

ガールズレモン♪

ガールズ レモンからの報告~

2月の8日は「わいわいカフェ」に参加しました
ソフトバレーボール、バトミントンなどなど体育館で活動してきました。
「わいわいカフェ」って → 山形県青年の家さん主催の交流会です

2月の22日は~ボーリング行ってきました
こちらも楽しかった 
2ゲームしてきました。参加した皆はもう少しやりたかったみだいですね。時間がなくてごめんね
大人になってからはしたことないなぁ~の方もいましたが
スタッフS以外みんなストライクとれたよねすごいよね
ストライクとった後って、なんでガターになったりするんだろうねぇ・・・・力はいるのかね
とにかく、楽しんできました

次回は3月8日だよ。今年度最後になります 待ってまーす

なんか、一か所訛ってたね どこかわかったかな

3/2のMy夢・ぽっぷで「絵しりとり」をやりました

山形もだいぶ暖かくなり、雪も解けてきましたがこの日はまた季節が少し戻って、雪が降っていました。そんな少し寒い日でしたが、My夢・ぽっぷに6人のお友達が来てくれました。



CIMG0375-1.jpg

会が始まる前になんと生チョコを作ってきてくれたお友達がいました。最近毎週のように誰か彼か差し入れしてくれる人がいる印象です。My夢・ぽっぷのみんなで美味しくいただきました。ありがとーo(^▽^)o


CIMG0376-1.jpg

この日のメイン企画は「絵しりとり」です。回答者を毎回一人決め、隣の人にフリップに描いた絵だけでしりとりをしていきました。
去年度もやったことがあるらしく、経験者曰く一人でも画伯がいるととんでもないことになるそうです。


CIMG0380-1.jpg

「ヤジロベエ」→「絵葉書」です。ヤジロベエなんて分かる人今は多くないと思います。物の絵はもちろん、「キック」している動作の絵で表現すると言うのもありました。


CIMG0382-1.jpg

この絵だけを見て「スイッチ」と捉えるか、「ボタン」と捉えるかは人それぞれだと思いますが、しりとりなんで後者はあり得ないですよね。
※回答者に繋ぐ最後の人だけは「ん」で終わってもいいことにしました。


CIMG0384-1.jpg

最初は最後の絵だけ当てられれば良かったですが、みんなしりとりのリレー全部を当てていく方向になりました。文字と文字がつながるはずが1ヵ所くらいどうしても分からないところがあったり、面白かったです。


CIMG0387-1.jpg

この日はメインの絵しりとりの後に、県庁のくらし安心課の方による講座をみんなで受講しました。特別企画となりますが、内容は青少年を対象にした、スマートフォンの課金や架空請求のお話でした。
皆さんはついついスマートフォンなどのゲームのアプリ内アイテムにクレジットカードで購入していませんか? 怪しいサイトに接続して架空請求や不当請求がきて困ったことはありませんか? My夢・ぽっぷはゲーム好きなお友達が多いので、非常に関わりが強い内容だと思います。困ったときは正直に大人の人に相談するようにしましょうね。



絵しりとりは絵が苦手なお友達もいましたが、意外と「これは何の絵?」といった難しさはあまりなかったと思います。むしろ次に何をかくか、自分の画力と相談して考えるのが大変でした。「いける!」って思ったものをかき上げた時に、「ん」で終わってしまったりすることが意外や意外多かったです。普通のしりとりでしないようなミスが出るもんですね。

次の3月9日のMy夢・ぽっぷで今年度は締めとなります。みんなで話し合った結果、来週はパンケーキを作る回になりました。
前みたいにトッピングしたいものがあったら持ってきてみてね。それでは次回お会いしましょう。

2/23のMy夢・ぽっぷで「四コマ漫画を描こう②」をやりました

今回は久しぶりの芸術系活動として、去年好評だった四コマ漫画をもう一回やってみました。
四コマ漫画を描き始める前に、先週作ったステンドシールが固まったので、それぞれ持って帰ってもらいました。
制作時より少し色合いに変化が出たようですが、みんなどれもきれいにできていましたよ。


CIMG0359-1.jpg

今回は参加しているみんなに主体性をもって進めてもらいたかったので、それぞれ司会進行、作品を映し出すパソコン操作、アテレコのモブキャラの声担当をそれぞれ決めてもらいました。


CIMG0360-1.jpg

先週白紙の4コマ漫画を渡していたので何作品か描いて来てくれました。すでにたくさんの作品が集まりましたが、この日もみんなで作品制作に入りました。白紙の所からオリジナル4コマ漫画を描いてもよし、すでに完成されている作品のセリフやコマを隠して改変してもよし。自由に取り組んでもらいました。


CIMG0361-1.jpg

オリジナルを作るのはかなりの画力と物語の構成力が求められますがみんなはやいはやい。
自分は絵が苦手だけどストーリーは考えられるんだけどなーというお友達は、絵が得意なボランティアスタッフさんに作画を依頼してタッグを組んで参加していました。


CIMG0363-1.jpg

書き終えた作品を集めてパソコンに取り込んで、プロジェクターでスクリーンに投影して、みんなで鑑賞会をしました。
今回は司会進行、パソコン操作、そして声当てをそれぞれ担当してもらっています。


CIMG0364-1.jpg

二役以上出てくる作品は別のお友達に助けてもらって二人で発表しています。



絵が得意で沢山作品を生み出す人もいましたが、みんながみんな絵を得意としているわけではありません。それでも作品を改変したり、作画を依頼したり、色々な方法で四コマ漫画を作っていたのが良かったと思います。ちゃんと自分達でも発表会が出来ていました。

今年度は残すところあと2回となったMy夢・ぽっぷですが、楽しく、元気にやっていきましょう。それではこの辺で失礼いたします。