2018年07月の記事 (1/1)
- 2018/07/30 : 7/22の雨やどりはカラオケの会でした [活動報告]
- 2018/07/27 : 7/20の雨やどりU-20(脱力組)で「かぶっちゃやーよゲーム&怪談会」をやりました [活動報告]
- 2018/07/19 : 7/13の雨やどりU-20(脱力組)で「もしも…だったらゲーム&好きな音楽を語る会」をやりました [活動報告]
- 2018/07/09 : 7/6の雨やどりU-20(脱力組)で「七夕の会&かき氷開き」をやりました [活動報告]
[ ホーム ]

みなさんカラオケにはよく行きますか?スタッフの私はかれこれ5年以上は行ってませんでした。活動報告が1週間遅れとなってしまいましたが、7月22日の雨やどりは、当事者の日のメンバーの希望者とともに、カラオケに行ってきました。

22日は引率のスタッフ2名、雨やどり利用者の11名参加者で広い部屋で行いました。私は緊張しましたが、利用者の方たちはお互いに見知った仲なので、自由にのびのびと歌っていました。

グループでカラオケ行って曲を入れるときに、「この曲知ってるかな?」とか「人と被らないかな?」とか考えることありませんか?
それでもみんなはお構いなしに曲を入れます!アニソンだったり、特撮の曲だったり、アイドルの曲だったり。知らなくてもみんなちゃんと聞いて乗ってあげます。

打ち合わせをしていたのか?ってくらい上手なデュエットが始まりました。連携がすごい。
あとめっちゃ踊る人もいて、雨やどりの場を盛り上げてくれます。三浦大知半端ねーそうです。
自分は歌わないけど、この場の雰囲気が好きだから、座って見てるだけの参加の方もいました。雨やどりの参加の形は自由です。

あっという間にお時間が来てしまいました。最後はAKB48の「365日の紙飛行機」を入れてみんなで歌って閉めました。最後みんなで歌うのっていいですね。
みんなどっと疲れた様子でしたが、その分楽しんでいたのではないでしょうか。
2018/07/30 (月) [活動報告]

先週の脱力組ではかぶっちゃやーよゲームと怪談会をやりました。連日の“危険な暑さ”に日本列島包まれていますが、ここ発達支援研究センターの雨やどりでは季節的に少し早い怪談話をみんなで語り合い、クーリングダウンしました。
♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪


何かしらいっつも差し入れいただいております。ありがとうございます。ブルーベリーを頂いたのでみんなでつまみながら会は始まりました。

本日のミニゲームはスタッフの方命名の「かぶっちゃやーよゲーム」。ルールは簡単、お題を出してみんなフリップに答えた時に“答えが被らなかった”チームが勝ち。
例えば「か」から始まる食べ物ってなーに?ってお題を出すと「カレー」、「かつ丼」、「柿」、「かりんとう」etc. と多岐にわたります。これが被らなければオッケー。答えはたくさんあるからあまり被らなそうですが…

スタッフチーム含めた5チームで参ります。シンキングタイム!

この回は「色の名前といえば」でした。でもドマイナーな浅緑とか胡桃染(くるみぞめ)とか書いていったらきりがないので、16色色鉛筆にまずある色に限定しました。このゲームの肝はそこそこ限定した方が面白いという事です。
今回の「かぶり」はない、とパッと見思われましたがありました。「はだいろ」と書いたチームと「うすだいだい」と書いたチーム。今は「はだいろ」という言葉は使わなくなっているそうです。まさかのレアケースでのかぶり。
そのほか「市販されているお茶の名前」とか「東西南北でどれか選べ」とかありました。あえて定番を選ぶと安全地帯なのか被らなかったり、外し要素がないギャンブル問題などなかなか面白かったです。ヾ(o´∀`o)ノ
w(゚o゚)ww(゚o゚)ww(゚o゚)wm9(゜д゜)っw(゚o゚)ww(゚o゚)ww(゚o゚)wm9(゜д゜)っw(゚o゚)ww(゚o゚)ww(゚o゚)w

本日のメイン「怪談会」です。調べてきてよし、創作でもよし、体験談でもよし、怖いから聞くだけでもよしの怪談会スタート。
スタッフも参加しましたが、この方は語り手としての腕がすごい!結構長めの尺を取ったのに、みんな引き込まれたのか聞き入ってしまいました。

用意してきてくれたお友達は聞いた話、体験談とゾクゾクするお話ばかりでした。怪談を持ってきてなかったお友達も、他のお友達に番が回っているときに自分にも似たような体験があるのを思い出したのか、お話してくれました。

怪談がどうしても思いつかないという人でも、最後は不思議体験を語る流れになりました。いやそれでもみんな不思議な事いっぱい体験してますね。信じるか信じないかは自由スタンスですが、どうしても信じちゃう雰囲気です。
猛暑日が続いていましたが、なんとなく山形県の小荷駄町から少しだけ寒さで抵抗で来たんじゃないかな?
筆者も山形県にまつわる怪談を調べまくってたら気分が…ああ、これも夏のせい
2018/07/27 (金) [活動報告]

この日のメインテーマは「好きな音楽を語ろう!」です。CD、スマホ内の音楽、ストリーミング配信…音楽の媒体はたくさんある時代です。街中を歩けばイヤホンをして音楽を聴いている人をたくさん見かけることができます。音楽を一人で楽しむのが当たり前になっていますが、たまにはほかの人にも自分の好きな音楽を教えて聴いてもらおうってのがこの会の目的です。
雨やどりがスタートし始めの下の階のお昼寝タイム中は「もしも…だったらゲーム」という“もしも”のシチュエーションであなたならどうするかを考えて発表する遊びをやってみました。

この日は脱力組のお友達からトマトの差し入れをいただきました。新鮮でとってもおいしかったです。みんな用意してあるお菓子そっちのけで食べていたと思います。

この日用意したもしものテーマはネットから引っ張ってきたものですが、
①世界が自分以外全部異性だったら
②一度に二人の魅力的な異性から「好きだ」と告られたら
③宝くじで一等10億円が当たったら
④漫画やアニメの必殺技で1つだけ使えるとしたら
のなかなか難しい4テーマについてみんな考えてもらいました。

テーマについてみんなに1問1問答えてもらいました。
①については自分以外異性ということでウハウハな展開を予想する人は皆無でした。身を隠したり、見つかって研究対象になってしまうというネガティブな意見が多かったです。う~ん真面目。
②については同時に目の前にいるのではなく、一人に告られて保留にしているときに別の一人に告白された設定にしました。相手をまだよく知らないうちに判断できないという意見や、お友達から初めて最終的に絞っていくというオトナな意見が多かったです(危ない橋を渡ろうとする人はいませんでした)。ちなみにこの日の脱力組参加者は男女混成となっていますが、こういう異性に関するテーマになっても抵抗がなく、自分の言いたい意見を言っているようでした。
③はこの中では確率は低いけど②に次いで実現可能なテーマです。ほしいものを買うという意見はとても自由でよろしい。10億円を元手に不動産に変えて資産を肥やしていこうという意見もありました。
④必殺技ですが必ず戦闘に特化したものでなくてもいいです。なのでドラえもんのどこでもドアを筆頭とした便利な能力(生活を楽にするもの)をいろいろ上げてくれました。


本日のスイーツ。ヨーグルトにバナナを切ったものを混ぜて冷凍庫で冷やしたシャーベットです。会の始めから食べたかったのですがカッチカチに凍ってしまったので、実はもしも…ゲームやっている最中に常温に出して溶かしていました。
ひんやりしてバナナの甘みとヨーグルトの酸味がいい感じに混ざって、夏らしいスイーツになっていました。

好きな音楽を紹介しよう。音楽の媒体は人それぞれなのでみんなに自由に持ち寄ってもらいました。
この男の子はスマートフォンに取り込んだ音楽を持ってきてくれました。スマホのスピーカー全開でもよかったけど、3.5mmイヤホンジャックからRCA端子に変換するオーディオケーブルを持ってきてくれていたので、スピーカー付きプロジェクターにつないで再生しました。曲はシンゴジラのサウンドトラック。およそ2年前に大ヒットした映画のサウンドトラックです。解説ではエヴァンゲリオンのBGMを作った人も協力していたり、昔のゴジラの音楽も入っていたりすることを教えてくれました。

CDを持ってきてくれたお友達はラジカセで再生して聴きました。10代20代を中心に米津玄師人気半端ない!

予定表としてはこの週に好きな音楽を語る会はやるつもりだったけど、実は前の週告知忘れてました。にもかかわらず音楽持ってきてくれた人はとても多かったです。
忘れてきた人も大丈夫。YouTubeで検索して音楽を紹介しましょう。プロジェクターに全画面で紹介するとすごい迫力です。

好きな音ゲーのPVを紹介してくれました。
他にもジャニーズ好きな子がいて嵐やキンプリの特典DVDを見せて、AKB好きな子は同系列のHKT48やNGT48のPVを紹介してくれました。
誰もがディスクジョッキーになれる日が「好きな音楽を語る会」
みんな紹介するとき目がキラキラモードに入っていました。それにしても脱力組は好きな音楽のタイプがばらけていてバランスいいなと思いました。
また次回お会いしましょう!
2018/07/19 (木) [活動報告]

先週の7月7日は七夕でした。当センターでもささやかながら小さい笹を用意して、来所した利用者の皆さんに願い事を書いた短冊を書いてもらいました。ちょっと笹に対して願い事の数が多すぎてものすごくしなっております(´∀`*)
脱力組では今回短冊に加え、七夕の飾りつけもお願いしました。

飾りつけと言っても七夕の飾りってクリスマスやひな祭りほど分かりやすくなくないですか? なんかちょうちんみたいなのを作れる人は作ってくれましたが、ぱっと作れる折り紙といったら鶴ということで、折り紙の鶴を作ってもらいました。


日本人なら誰でも鶴くらいなら折れると外国の方は思っているのでしょうか。でも知らなかったり、長年折っていない人は忘れてしまったりしているものです。
みんなで確認しながら作ってみました。鶴って谷折りとか開きとか基本的な折り紙の手法が盛り込まれていて初心者にいいですよね。

次―、短冊に願い事を書いてみよう。と、筆が進まないみんな(ノ_<)
単に無欲なのか、一応展示するから人の目を気にしてしまうのか、思うように書き出せませんね。受けを狙うべきか、真剣な願い事にすべきか、目標として掲げるのか、自由ってなかなか難しいですね。


よっしゃー!書き上げたらみんなで飾ろう(っ*^ ∇^*c)
すでにほかの雨やどりの会で短冊が下げられてるから、なんか細い幹が頼りなくて心配になってきました(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆‥…━━━☆・‥…━━━☆
次はかき氷を食べます。数ある雨やどりの中でもU-20の日が一番最初のかき氷を食べます。かき氷開きです。

この日はメロンとイチゴの定番シロップに加え、奮発して練乳、そしてパイナップルとみかんの缶詰を用意しました。

列をなしてかき氷を各々作っていきます。

一つ残念だと思うのがこの日は前日から引き続き、曇りの日だったのです。いっくらでも暑い日なんてあったのにせっかく準備をしてきたこの日があいにくの曇り… 蒸し蒸しする感じはするのですが。

完成ーーーーー♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
とってもおいしそう。


そんなには暑くない日ですが、やっぱりかき氷はおいしいですね。みんなで食べるならなおさら。
氷をたくさん作っていたので、事務室の他のスタッフにも作ってくれました。ありがとう!海の日とかの注文みたいにシロップの種類を聞いてきてくれたのがとてもGood(*^^)vでした。
みんなの願い事はかなうかな? 冷たいものを食べて暑い夏を乗り切っていきましょう。また次回ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ
2018/07/09 (月) [活動報告]
[ ホーム ]