10/20のMy夢・ぽっぷで「UNO大会」をやりました

10月20日の金曜日のMy夢・ぽっぷではゲーム回ということで「UNO大会」をやりました。
また前回から引き続き編み物教室を続けていますのでそちらの様子もご紹介します。


まずは最初に編み物教室をしました。前回かぎ針を使ってする編み物を習ったので今回は少し飛躍して棒針を使用した編み物に挑戦してみました。みんなはできるかな(。Д゚; 三 ;゚Д゚)


DSC06582-1.jpg
実は編み物教室が始まってから本格的に編み物が趣味になって、My夢・ぽっぷがないときも勉強して複雑な編み物をできるようになったお友達もいました。凄い(*゚Q゚*)


DSC06584-1.jpg
筆者を含め棒針と初対面して「いったいこれをどうするんだ?」と思った子もいました。確かにかぎ針ならひっかけて編んでいくイメージがすぐわきますが、何もとっかかりの無い菜箸のような棒を渡されても出来るのかどうか心配になりますよね。


DSC06587-1.jpg
女性のボラスタさんは心得があったようで今回もサポートに回ってもらい、男性のボラスタさんにもしっかり編み物にチャレンジしてもらいました。


DSC06589-1.jpg
My夢・ぽっぷのお友達間でも細かい手の動きを教えてくれました。お姉さんさすが。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
DSC06593-1.jpg
編み物にも疲れたらMy夢・ぽっぷのみんなとボラスタさん、そしてスタッフを交えてUNO大会。ローカルルールは色々あるみたいですが、「出せるカードがなくなったら1枚だけ引いて順番を回す」のみ取り決めて始めました。
多人数でやる時に気を付けないといけないのがドローツーカード(次の人に2枚引かせるカード)の連鎖。前の人に使われても自分も同じカードを出せば次の人に引かせることができます(累計)。あれよあれよという間に5人くらいのドローツーカードが重ねられて持ってなかった私は直撃して最初に配られたカードより多い枚数を山札から引く羽目になりました(っω・`。)


DSC06597-1.jpg
てな感じで隣の子からのドロー攻撃に苦しむ中、当の本人は早上がりして編み物をやってました。こんな短時間でも編み物できるくらいうまくなったんですね。
最後の2人になってからの決まり手がなくてドローが続くグダグダ感が長い長い…けど決着がつく瞬間も面白いので上がった人たちも見守っていました。


DSC06598-1.jpg
UNO大会と題しましたがUNOも長くやっていると飽きてきます。そこで後半はトランプで遊びました( ̄。 ̄ノ)ノ
「ババ抜き」は人の表情を眺めていると本当に楽しいですよね。別に持っていると宣言するわけではないのですが、何となく雰囲気で分かりますよね(-∀-)


DSC06602-1.jpg
今回の「ババ」は非常にとどまることがお好きなようで自分を含め他のスタッフは1度もババに当たらないまま上がってしまいました。非常に回転が悪いババでしたが最後はボラスタさん同士の一騎打ち~。下向きにトランプを出したこのシーンだけ切り取ると「お願いします‼」みたいに見えますね。


DSC06604-1.jpg
こんな感じで先週は編み物、UNO、トランプをしてました。編み物に関してはみんなの成長が本当に伺えます。UNOもババ抜きも運ゲーではあるけど頭を使う要素も強いので程よい頭の疲れを感じていたのではないでしょうか。

それではまた次回のMy夢・ぽっぷで(・Д・)ノ

コメント


管理者のみに表示