10月27日のMy夢・ぽっぷで「麻雀」で遊んでみました

DSC06613-1.jpg

秋晴れで気持ちがいい日もあれば冬の足音が聞こえるくらい寒い日もある時期ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。早いもので文化の日が今年の最後の平日休みになる祝日でしたが、みなさんはどこかお出かけしましたか(*´v`)
10月27日のMy夢・ぽっぷの活動報告をしたいと思います。

もともと27日はゲーム回ということで桃鉄で遊ぶ予定でしたが、ソフトはあるのにゲーム機本体がなぜか見当たらないため急遽「麻雀」で遊んでみることにしました。もともと麻雀でもいずれ遊んでみたいと思っていましたが、雀卓となるこたつがようやく出てきたのでちょうどよかったです。

また編み物教室も今回で一旦区切りとなりますがこの日もみんなでチャレンジしました。


DSC06608-2.jpg

編み物教室はまだ3回目くらいなのですが飲み込みが早く、編み物をやったことのないボラスタさんに開始のところだけレクチャーできるお友達もいました。習ったことを着実に習得しています.゚+.(・∀・)゚+.


DSC06609-1.jpg

一方のボラスタさんが教えられつつ、もう一人のボラスタさんにはサポートしてもらいました。前の週に棒編みを初めてやってみて慣れてなかったのですが、2週目にして随分と手つきが良くなっていたみたいでした(゚∀゚)


DSC06611-1.jpg

後半は麻雀教室(※健康麻雀)に通っておられるスタッフによる麻雀レクチャー。この日は利用者、ボラスタ含めみんなが麻雀初体験でした。当然ルールはさておきパイの名前、積み方、流れなど基本的なことをみんなで覚えていきました。


DSC06612-1.jpg

実際にゲームをやってみますが最初は手をオープンにして一人一人に解説しながら流れを説明していきます。今回は役を覚えるのは難しいので基本形となる3枚組(面子)を4個、2枚組(頭)を1個完成させるのを目標に頑張ってもらいました。途中「ポン」、「チー」など麻雀用語が飛び交って面白かったです。




DSC06615-1.jpg

ひょんなめぐりあわせから予定を変更して麻雀をやってみました。麻雀はお金を賭けたりギャンブル的なイメージが強く、若い人が取っつきにくくも思いますが、ゲームの部分だけを見れば運と駆け引きの要素がいい感じに混ざりあった楽しい娯楽だと思います。今回はルールを覚えるのにみんな四苦八苦していましたが、本当に慣れてくるとハマると思うのでまた冬のシーズンに向けてMy夢・ぽっぷで取り入れていくつもりです。

編み物教室も最初全くやったことなかった人が多い中、かぎ針を覚え、棒針も使えるようになり、メリヤス編みやマフラーサイズのものも作れるようになった人もいました。今回は3週続けて編み物の基礎の習得が出来ました。また次回編み物週間を設けた時には作品が作れるくらいになればいいなと思います。


今週のMy夢・ぽっぷは調べ学習「一人旅プランニング」の予定です。
また来週17日は調理実習「ホットケーキを作ろう」の回で普段の参加費用から100円多く徴収する予定です。こちらはまた連絡します。
それでは♪(/・ω・)/ ♪

コメント


管理者のみに表示