6/1の雨やどりU-20(脱力組)で「4コマ漫画を読もう」をやりました

みなさんこんにちは!前年度もやったことがある4コマ漫画を今年度もやってみようということで、それに先駆け6月1日の脱力組では4コマ漫画の過去の作品の鑑賞会をみんなでやりました。


CIMG0463.png

結構な数の作品が前の年の2回の4コマ漫画の回で生まれました。その時に参加できなかった人もまずここで4コマ漫画の回がどんな雰囲気だったのか鑑賞しながら感じてもらっています。


CIMG0464.png

「この程度のクオリティでいいんだ~」とか考えてたり(笑)
もしくは「やばい!面白すぎ!」だったり。


CIMG0465.png

読むだけでは終わらない。去年もやったのですが、4コマ漫画の回は作品を書いてプロジェクターに投影してみんなで鑑賞会をやります。そして作品を投影した時にはぜひみんなにアテレコしてもらい、作品に命を吹き込んでもらいます。
ということでこのアテレコ部分をこれまでの作品集で新メンバー含めてやってもらいました。ペアを組んで役割分担してもらっています。

CIMG0466-.png

声に出して読んでみるって重要ですね。乗り気じゃない人も最初いましたが、みんな熱演してくれました。
声当てるのが上手い人は本当に声優さんみたいです。


CIMG0468.png

最後は実際に白紙の4コマ漫画に書き入れてみました。本当は来週やることだったのですが、新メンバー含めてお試しでチャレンジしてもらいました。
ストーリーの構成って難しいですね。物語考えるのは得意だけど絵が苦手なお友達は、絵が得意な人に大まかなストーリーを話して描いてもらっていました。その子とも話し合ったのですが4コマ漫画の落ちに同音異義語で攻めると作りやすいですね(「はし」とだけ書いて実は「橋」だったり「箸」だったり「端」だったみたいな落ちの構成)。あとは日常の面白い話を取り入れるとか。
アーティストのライブによく行くお友達にはアイドルのライブあるあるの切り口から描いてみたらとアドバイスがでていました。自分では当たり前だと思っているアイドルの追っかけ仲間でも、傍目から見たらすごく特徴的な人がいるかもしれませんよね。

ということでどんどん描いていける人はどんどん進み、四苦八苦する人はドはまりしてしまう4コマ漫画ですが、次回どんな作品が誕生するか今からとても楽しみです。それではまた次回の脱力組で。

コメント


管理者のみに表示