6/15の雨やどりU-20(脱力組)で「アニメを読もう!」をやりました

CIMG0520.jpg

この前の脱力組ではアニメを読もう!の会をやりました。アニメとは書きましたが、アニメに限らず漫画や小説、写真集、映画など数々の作品を持ちよって紹介しようっていうのが「アニメを読もう!」の会です。去年度にやった「漫画を読もう!」から他メディアを含めて間口を広げてみたのが今回の活動です。
作品を持ってきて紹介してもいいし、持ってこれなかった人も口頭でこういうのがあるんだよ~って紹介してくれました。


CIMG0508-1.jpg

AKB48のファンの子はライブなどで使われている衣装の写真集を持ってきて紹介してくれました。
AKBのアイドルの写真集ではなく、衣装の写真集というところがファンポイント高けーって思いますよね(^∇^)ノ


CIMG0509-1.jpg

このお友達は好きなゲームがまず根底にあり、それらのゲームのメディアミックスとして出ている漫画を持ってきてくれました。
今や原作はいろんな媒体で展開していく流れなんですね。


CIMG0513-1.jpg

漫画も一つだけでなく複数の作品を紹介してくれたり、


CIMG0515-1.jpg

好きなアーティストのCDを持ってきてたりしました。音楽を紹介するのも全然オッケイです。
ちなみにこのアーティストはすごく良くて売れそうだったのに謎のスピード解散したそうな…


CIMG0510-1.jpg

最近買ったためにまだ紹介できるほど読み込んでいない子もいましたが、詳しいお友達がフォローして解説してくれました。
本当に漫画・アニメ界隈は頼りになる知識量です(*゚Q゚*)


CIMG0516-1.jpg

以外にも漫画を購入するときは前評判に頼らず、自分の足で書店に赴き、表紙だけを見て買ってみるという「表紙買い」する人が多かったです。
複数の作品を紹介してくれると、その人の好きな傾向が大体わかってくるのが面白いところです。


CIMG0518-1.jpg

最後は鑑賞会をして終わりました。
スタッフも参加して思ったことは、紹介するときにどんどん熱くなっていくということです。やっぱりMyフェイバリットの作品だと紹介分が長くなるものです。あとすごくネタバレしたくなっちゃう。人の興味を引くあらすじを頭の中で組み立てるってことは今後も役に立つ力だと思います。
常々思うのが、こうした作品は自分の中だけで楽しむのもありだけど、作品の魅力を他の人に語ったり、ファン同士で横のつながりをもつということも大きな意味をもつんだなーってことです。みんなしゃべりだすと止まらない。

読書の秋でもないけれど有意義な鑑賞会ができました。
今週の金曜日は第5週目ということで脱力組はお休みです。
次回は7月6日の七夕の回でお会いしましょう。待ってますb(’0’)d

コメント


管理者のみに表示