7/20の雨やどりU-20(脱力組)で「かぶっちゃやーよゲーム&怪談会」をやりました

CIMG0561.jpg

先週の脱力組ではかぶっちゃやーよゲームと怪談会をやりました。連日の“危険な暑さ”に日本列島包まれていますが、ここ発達支援研究センターの雨やどりでは季節的に少し早い怪談話をみんなで語り合い、クーリングダウンしました。


♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪♪(/・ω・)/ ♪


CIMG0562.jpg
CIMG0563-1.jpg

何かしらいっつも差し入れいただいております。ありがとうございます。ブルーベリーを頂いたのでみんなでつまみながら会は始まりました。


CIMG0565-1.jpg

本日のミニゲームはスタッフの方命名の「かぶっちゃやーよゲーム」。ルールは簡単、お題を出してみんなフリップに答えた時に“答えが被らなかった”チームが勝ち。
例えば「か」から始まる食べ物ってなーに?ってお題を出すと「カレー」、「かつ丼」、「柿」、「かりんとう」etc. と多岐にわたります。これが被らなければオッケー。答えはたくさんあるからあまり被らなそうですが…


CIMG0566-1.jpg

スタッフチーム含めた5チームで参ります。シンキングタイム!


CIMG0567-1.jpg

この回は「色の名前といえば」でした。でもドマイナーな浅緑とか胡桃染(くるみぞめ)とか書いていったらきりがないので、16色色鉛筆にまずある色に限定しました。このゲームの肝はそこそこ限定した方が面白いという事です。
今回の「かぶり」はない、とパッと見思われましたがありました。「はだいろ」と書いたチームと「うすだいだい」と書いたチーム。今は「はだいろ」という言葉は使わなくなっているそうです。まさかのレアケースでのかぶり。
そのほか「市販されているお茶の名前」とか「東西南北でどれか選べ」とかありました。あえて定番を選ぶと安全地帯なのか被らなかったり、外し要素がないギャンブル問題などなかなか面白かったです。ヾ(o´∀`o)ノ


w(゚o゚)ww(゚o゚)ww(゚o゚)wm9(゜д゜)っw(゚o゚)ww(゚o゚)ww(゚o゚)wm9(゜д゜)っw(゚o゚)ww(゚o゚)ww(゚o゚)w


CIMG0572-1.jpg

本日のメイン「怪談会」です。調べてきてよし、創作でもよし、体験談でもよし、怖いから聞くだけでもよしの怪談会スタート。
スタッフも参加しましたが、この方は語り手としての腕がすごい!結構長めの尺を取ったのに、みんな引き込まれたのか聞き入ってしまいました。


CIMG0573-1.jpg

用意してきてくれたお友達は聞いた話、体験談とゾクゾクするお話ばかりでした。怪談を持ってきてなかったお友達も、他のお友達に番が回っているときに自分にも似たような体験があるのを思い出したのか、お話してくれました。


CIMG0575-1.jpg

怪談がどうしても思いつかないという人でも、最後は不思議体験を語る流れになりました。いやそれでもみんな不思議な事いっぱい体験してますね。信じるか信じないかは自由スタンスですが、どうしても信じちゃう雰囲気です。
猛暑日が続いていましたが、なんとなく山形県の小荷駄町から少しだけ寒さで抵抗で来たんじゃないかな?
筆者も山形県にまつわる怪談を調べまくってたら気分が…ああ、これも夏のせい

コメント


管理者のみに表示