
お盆休みも明けたあとの発達支援研究センターの開所日初日でしたが、この日も脱力組の活動がありました。今回のメインは飛島ツアー報告会と(業務連絡挟んで)ピザピザゲームです。
飛島とは山形県酒田市に属する(どちらかというと秋田の方が近い)山形県唯一の有人島であり、わずか2.75㎢の島であるが、豊かな自然が形成されているという。
8月8日と9日に県主催の飛島ツアーが開催され、この脱力組メンバーからも4名(+ 引率スタッフ1名)参加しました。この回は飛島ツアーから初めてみんなが会合するので報告会をしてもらいました。

飛島ツアーに参加したメンバー(語り手)は最初の段階で2名来ていましたが、リスナーになるメンバーは一人しか来ていませんでした。なのでスタッフも2名興味津々で聞き手に回ります。
しばらくするともう一人お友達が来ましたが、この子も飛島ツアーに参加したメンバー。語りて多しで聞き手少なく。

結論から申し上げますと飛島ツアー報告会なのに飛島には結局渡航できませんでした>< 宿舎を拠点にしてのレクリエーション活動となりました。実はこのツアー、毎年この時期に限って台風接近などで飛島に渡れずじまいになることが続いていました。この年も例外ではなく、関東地方を中心に台風が接近していました。
実際には台風はそれていって晴れていました。ツアー中の2日間で行って帰ってくるのに少しでも天候が危ぶまれる場合は、渡れないんだそうです(;д;) 参加者の中には去年も参加して、今年こそは!と思っていたお友達もいたのですが、こればっかりは仕方がないですね。

これは飛島に行ったスタッフからのお土産の鶴姫レッドメロンのキャラメルです。とても美味しかったです。
飛島ツアーメンバーからのお土産話では、がっつり系の料理でお腹いっぱいになってしまった、暑さと虫が気になって眠れなかったというのがありました。やはり慣れない環境で過ごすのは大変ですね。
それでも楽しかった話はたくさん出てきました。昼間海に釣りに行って釣れなかったけど、餌を遠くまで飛ばせるようになった話。釣りリベンジとして早朝(ほぼほぼ深夜)から昼間と違う場所に行って釣ることができた話。慣れない道中で靴擦れしたけれどパワースポットのような絶景の滝を見ることができた話… みんな貴重な体験をしたようです。
⊂二二二二二二二二二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二二二二二二二二二二二二⊃ブーン

前回大体決まった今後の予定を確認しました。企画会議はみんなで参加して意見を出し合って決めます。
まあこんなにきっちり予定通りにはなりません。ビジョンが見えてこないのもとりあえず入れているので。


来月に控えているボランティアスタッフさんとの顔合わせ会で作るものの打ち合わせをちょい見せ。ご飯にふりかけなどの色味をかけて、何層か作って押し固めてケーキのようにする⁉ はたしてみんなの構想通りに行くのでしょうか?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

本日のミニゲームは「ピザピザゲーム」と勝手に名前を付けました。「10回ゲーム」といえば世間一般的に通じるでしょうか。「ピザピザピザピザ…」と回答者に10回言ってもらい、「じゃあここは?」と出題者はひじを指さします。回答者は語感が似ている「ひざ」につられてしまうというひっかけクイズです。
このひっかけクイズはたくさんのパターンがあり、スタッフの一人が調べてきてくれたのでみんなでやってみました。

(○´・Д・`)ノ「豆板醤(トウバンジャン)って10回言って」
( ´_`)「トウバンジャントウバンジャン…」
(○´・Д・`)ノ「消防車を呼ぶときにかける番号は?」
( ´_`)「110番(ひゃくとおばん)…ハッ、119番‼」 みたいなやりとり
頭の回転が速いのか全く引っかからない人もいました。ただこのゲームは引っかからないように警戒して答えるよりも、何も考えずに出題者の思惑通りにピッタリハマって爽快感を感じた方がいいと思いました。
(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)(°_°)

最後は以前脱力組のお友達が持ってきてくれたカードゲームをやりました。同人サークルが作ったムービークリエイターというゲームで、絵柄に合わせて即興でストーリーを考えてみんなでつないでいく遊びです。飛島の夜はみんなでトランプよりこのゲームで盛り上がったようです。
飛島には渡れなかったけれど、みなさん家を離れた2日間をそれぞれの方法で楽しんできたようです。
さて次回の脱力組はいつもの時間からの活動はお休みとなります(ワクワクひろばの夏のつどいのボランティアとして少数名で午前中の活動はありますが)。また、31日金曜日も雨やどりの予定表の通りお休みになります。9月からの再開の予定です。
2018/08/20 (月) [未分類]
コメント