9/14の雨やどりU-20は「当たり障りがないのはどこだゲーム&座布団取りゲーム」でした

9月14日の脱力組では「当たり障りがないのはどこだゲーム&座布団取りゲーム」と聞きなれないゲーム二連発でした。

先週からボランティアスタッフさんが本格的に参加するようになり、自己紹介もお互いにしました。初めて会う方にはいろいろと根掘り葉掘り聞きたくなるのが人間の性ですが、ちゃんと関係性のできていない時点での「深いところの質問」は自重するべきです。こういった距離感になかなか難しさを感じる人が多い中、「超どうでもいい、当たり障りのない質問をしよう」ってのがこの日の当たり障りがないのはどこだゲームでした。

CIMG0726-1.jpg 

みんなには3つの質問を紙に書いてもらいました。
①「チョコレートは好き?」みたいなYes or Noで答えられる質問
②「犬派?猫派?」みたいな二択で答えられる質問
③「好きな食べ物は?」のように自由にこたえられる質問
これらをそれぞれ1問ずつ質問してみんなでぐるっと答えていきます。「散歩は好き?」とか「甘いものは好き?」などの「好き」に関する質問が多かったです。内容も応えやすいです。「はい」「いいえ」を答えてもらった後、簡単に理由もつけてもらいました。
小さな、取るに足らない質問ばかりですが、それでもなんとなくその人の人物像が浮き上がってきます。

割とこの当たり障りのない質問をみんなで回すと時間がかかるもんで、①の質問が終わったくらいで前半が終わってしまいました。会話のとっかかりになり、面白かったので②以降はまた今度やってみたいと思います。


CIMG0727-1.jpg

続いては「座布団取りゲーム」
座布団取りゲームとはみんなで座布団を囲んで、音楽に合わせて回り、ストップしたら着席するゲームです。人数よりも座布団の数が1個少なくなっているので、座れなかった人は抜けていき、それに合わせて座布団の数も減らし、最後まで残っていた人が勝ちです。椅子取りゲームは有名だけど運ぶのが面倒だったので座布団になりました。

曲目はなんとなく

DA PUMP / U.S.A.でした



CIMG0729-2.jpg 

最初は輪っか広いけどどんどん小さくなってゆく。
怪我がないように、譲り合いの精神で、それでも頂点を目指して取り組んでもらいました。というか雨やどりの普段ラグが敷かれている真ん中のスペースは滑る滑る((((;゚Д゚))))))) 靴下を脱いでチャレンジする人も。


CIMG0731-1.jpg

減ってく減ってく。最後に近づくにつれ気づいたことなんですが、残り1を二人で争う場合、同じ座布団に向かうこと間違いないのだから、ここまでより駆け引き要素が全くないのではと(瞬発力重視すぎて棚ぼた勝ちがないので)。
優勝を決めたかったですが、残り二人をもって仲良く優勝としました(*´∀`人 ^▽^)o


CIMG0734-1.jpg 

最後は座布団に着席するフルーツバスケットをしました。小学生レベルの遊びも全力でするのが脱力組です( ̄^ ̄)ゞ

「朝ご飯をちゃんと食べた人」とかだと数名立ち上がってシャッフルします。なんか思いつかない人は「フルーツバスケットオオオォォォ!!!!」って叫べば全員シャッフルです。
「お酒飲んだことある人」は一応脱力組はティーンの集まりなので飲んだことはないはずですよね。ってことはスタッフとボランティアスタッフさん狙い撃ちか。やっていて思ったのはこういう限定するお題は必ず報復されるんですよね(笑) 例:今靴下はいている人、の後に今靴下脱いでいる人


CIMG0733-1.jpg

ときたまこういう美しい?譲り合いの精神が見られるシーンもありました。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+

この日はこんな感じで上手くいくか行かないか、面白いか面白くないか見当もつかなかった企画ですが、それでも全力投球で遊んだ脱力組でした。

コメント


管理者のみに表示