
この日の脱力組は図書館へ行くお話です。
というのも次週昔話改変、その次の週から3回にわたり絵本作り(これらは予定です)なので、図書館に行って、参考になる昔話、絵本を探そうということになりました。

雨やどり始まってすぐ出発してもよかったのですが、学習サポートでこの時間センターに勉強しに来るお友達がいたので、その間「当たり障りのないのはどこだゲーム」をやって待っていました。せっかく来ている脱力組のメンバーだからみんなで行きたいとのことでした。
「当たり障りのないのはどこだゲーム」は何度もやってきましたが、残っていた質問は好きな色、俳優、フルーツなど自由回答できる質問でした。みんなもそうだしボラスタさんの回答も面白かったです。おしゃべりの時間ってやっぱり重要。
勉強終わりのお友達が合流したら図書館へGO‼
何気に先週から野外活動やっていてよかったなあと感じました。
図書館は利用したことがあるお友達も割といました。
パソコンから検索して調べるとはやりますね。
このずらっと並んでいるのはなんと紙芝居だそうです。絵本コーナーにあるんですね。
果たしてみんなはいい本に出合えたのでしょうか?!
センターに戻ってから、借りてきた人にはどんな本を借りたのか紹介してもらいました。
これは昔話の資料みたいな本ですね。来週活躍するかも❔!
絵本コーナーにあった戦国武将が擬人化ならぬ擬獣化している本だそうです。発想が面白い。
タイトルと作者は「決戦!どうぶつ関ヶ原(コヤマスカン)」でした。
こちらは「十二支のはじまり(岩崎京子・文、二俣英五郎・画)」です。大体のストーリーはみんな知っているものですが、その物語が分かりやすく絵本になっています。
最後はスタッフが語り手の絵本をみんなで聞きました。来週は「昔話改変」を予定しております。
どんな面白いアナザーストーリーが飛び出すでしょうか。楽しみです。
2018/10/16 (火) [未分類]
コメント