
10月の終わりと言えばハロウィーンの季節! 日本でも近年着実に市民権を得てきていると思いますが、脱力組でもハロウィーンに乗っかって飾りつけや、仮装をやってみました。

最初は雨やどりの飾りつけ。まずはみんなで折り紙。
スタッフとボラスタさんがお化けやカボチャの折り紙をみんなに教えて(事前にYouTubeで仕込んでおきました)、みんなで一つ一つ作っていきました。


出来上がったら雨やどりのカーテンにペタペタと貼り付けていきます。そこまで開け閉めしないカーテンなのでちょうどよかったです。

お部屋の雰囲気がかなり上がりました。ハロウィーンに限らずちょっとした模様替えにもいいかもしれませんね。
次にみんなでハロウィーンのポスター作成! 白紙の台紙に絵を描いたり、用意したハロウィーンのキャラクターを切ってはったりして2018年のハロウィーンポスターを作ろう。

切り貼りはおおざっぱに切っても良かったのですが、縁取りを超丁寧に切り分けるお友達もいました。なんか新たな才能を開花させちゃったかΣ(゚Θ゚)

台紙にHappyハロウィーン的な表題を書いて…

最後に切ったキャラクターを貼って、空いたスペースに絵を徒然なるままに描いていきます。

若干「これハロウィーンか?」ってのがありますが。とても素晴らしいポスターの完成。

次にやっぱりやってみよう!仮装タイム。渋谷のハロウィーン仮装ほどはっちゃけるつもりはありませんが、脱力組でもつつましく非日常に飛び込んでいくべく、仮装してみました。

衣装を持ってきてくれた人もいましたが、持ってきていない人もマスクや紙などを駆使し、小道具をその場で作ってプチ仮装にチャレンジ。

2018年ハロウィーン 脱力組の仮装ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
それぞれコンセプトとともにご覧ください。みんな立派に変化しております。

仮装したら徘徊したくない? ご近所の迷惑になるけどセンター内だったら、あのお約束をやってみたい!ってことで事務室にみんなで行く事に。

若干照れ交じりで統率がとれていない「トリックorトリート」でしたが、事務室の職員を脅かすことに成功w(?o?)w

無事お菓子をゲットできたよ(((o(*゚▽゚*)o)))

別働隊も隣の事務室へ。
「カチコミじゃああああああああ!」

お菓子をあげなきゃ業務にならないのでお菓子進呈。理解のあるスタッフのご協力のもとハロウィーン会が成り立っています。

ラストは特にハロウィーン会と関係ないけど蒸かしてペースト状にしたジャガイモに片栗粉を混ぜて味付けして焼き上げる「芋餅(じゃが餅)」をみんなで作りました。


バターと塩味がほんのりしてとっても美味しい芋餅になりました。
「季節感がある」っていい褒め言葉ではないでしょうか。生きている限りいろいろなイベントに遭遇するわけで、幸いながら日本人はイベント好きで海外のお祭りにも寛容です。海を渡ってきて定着した行事はハロウィーン以外にもたっくさんあります。
せっかくの機会だし、やらないでボーっと過ごすより、乗っかって楽しんだもん勝ちですよね。
脱力組ではこれからも季節感を大切にしてゆるりと活動していきたいと思います。
2018/11/02 (金) [活動報告]
コメント