11/2の雨やどりU-20で「絵本作り&ブロックス」をしました

CIMG1000.jpg

先週ハロウィーンパーティーをして興奮冷めやらぬ感じですが、この日も元気に脱力組は活動しました。
主に今週から芸術週間となり「絵本作り」に入っていきます。


CIMG0999.jpg

前回はかわいくハロウィーン仕様に雨やどりを模様替えしてもらいました。大変もったいないけれど11月に入ったということでまずはお部屋の飾りの解体作業をみんなにやってもらいました。また来年、この飾りを引っ張り出してハロウィーンができたらなと思います。
この調子でクリスマスも期待ですね。


CIMG1002-1.jpg

今週から本格的に絵本作りに入っていきます。本のように開くものを作るのか、あるいは紙芝居にするか話し合った結果、絵を描くことに集中できる紙芝居形式に決まりました。
使わないポスターを半分に折って白い面に絵を描いていきました。


CIMG1003-1.jpg

本物の「まほうつかいのトビィ」は基本2色で作られているのですが、自由な発想で背景を着色していきます。


CIMG1004-1.jpg

染めるだけではありません。色紙を使って☆などのアクセントを切り貼りする手法も取り入れていきます。


CIMG1005-1.jpg
CIMG1007-1.jpg
CIMG1008-1.jpg

絵が得意な人、切るのが得意な人、塗るのが得意な人それぞれのやり方で着々と、着々と絵本作りは進んでいきます。
最初はみんな絵本作りに対して大変なイメージを抱いていましたが、やり始めるとかなりのめり込み、持っている能力をいかんなく発揮していました。


CIMG1010-1.jpg

途中いただいた柿をみんなで食べました。自分の分は自分で剥きました。みんな包丁さばきナイスでしたよ。


CIMG1012-1.jpg

ずっと絵本作りだとつかれてしまうので今日の作業はここまで。みんなでゲームタイムとなりました。
今回はスタッフの人が持ってきてくれた「ブロックス」というボードゲーム。4人までプレイ可能。


CIMG1017.jpg
CIMG1014.jpg

自軍のピース同士を角っこと角っこでつないでいき、領土を拡大していきます。最終的に多くのピースをボード上に埋められた人が勝ちというルールです。
利用者さん2人組で組んでもらい2チーム、スタッフチーム、ボラスタさんチーム(1人)の4チームで戦いました。


CIMG1016-1.jpg

このゲームの定石も分からないまま、みんななんとなくのびのびと広げたり、他のチームの侵入を防いだり、うまーくスペースを見つけてピースをはめてみたりやってました。
最終的にははめられなかったピース(のマスの合計)が少ないチームが勝ちでした。のびのびと進めていたボラスタさん(青)が意外にも早く脱落し、侵略したり防御を割としていたスタッフチーム(緑)、利用者チーム(赤)が続いておけなくなり、最後は一人先に帰ってしまって不利だった利用者チーム(黄)が優勝しました。こまごまとピースをつないで他チームの間々を縫うようにはめていたのが勝利につながりました。おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))



この日もしっかり活動しました。この週からしばらく絵本作りにみんなで取り組みたいと思います。疲れたら別なことをして、脱力組の名前通りに過ごしていくつもりです。

コメント


管理者のみに表示