3/8の雨やどりU-20の日は「色紙作り&絵本発表の準備」でした

CIMG1470.jpg]

もともと暖かかった今年の冬もすっかり終わり、春の足音を感じます。春が来るということは年度が終わってしまうということでもあり、脱力組でも次回に控える「卒業の日」の準備を粛々と行いました。


collage_20190311163340ecf.png

脱力組のメンバーでディズニーシーへ行ってきたという子からお土産をいただきました。とっても美味しかったです。脱力組のみんなでいただきました。


CIMG1469.jpg

最終日のお菓子とかは何食べたい?みたいな質問を卒業生優先で聞いてみたり。
今回は卒業する人たちに贈る色紙をみんなで書きました。


CIMG1473.jpg

可愛いシールにメッセージを書いていきます。この日参加した「卒業する子」は別の「卒業する子」にメッセージを書きます。


CIMG1475.jpg

メッセージを書いたら色紙にそれを貼っていきます。その子へのメッセージが続々と集まってくるというわけですね。


CIMG1476.jpg

すぐに書き終わる人もいました。そういえば先週色紙のメッセージに何を書くか考えてきてねって宿題でした。スタッフも忘れるくらいなのによく覚えていました。
それでもいざ筆を執るとその人へのいろいろな想いがあって、書ききれないほど頭の中がいっぱいになるものです。


CIMG1481.jpg

CIMG1478.jpg

続いてはボラスタさんの絵本発表練習。脱力組で作った絵本はやまサポでの展示会にも出展しましたが、もう一つ、下のワクワクひろばで読み聞かせしたいという目標もありました。それが最終日である次回に実現することに。


CIMG1480.jpg

みんなで行きたかったのですが、やはり小さい子が苦手な人もいるので、発表はボラスタさんにお願いし、残りのメンバーは台所から、陰ながら応援するという形になりました。
でも、大丈夫という子には、左右を持ってもらったり、指し棒でコマを示してもらうという仕事もお願いしました。


CIMG1483.jpg

ボラスタさんも二人で来られる日がなかなかなく、ようやく合わせられたと。
なぜ卒業の日にボラスタさんへの試練があるのかセッティングがよくわかりませんが、みんなで(割と何度も)練習を聞きました。みんなでボラスタさんにこうしたらとっても良くなると改善案を一杯出しました。


CIMG1492.jpg

本番では発表しないけど、せっかくだからこの日来たみんなで順番に音読しました。ボラスタさんも観る側に回ることで見えてくるものがあったようで、最後の方には見違えるほどに上達していました。次回期待しています。頑張れー!


CIMG1494.jpg

最後の時間は自由時間だったのですが、色紙にきれいな折り紙を貼り付けたり、色紙を入れる封筒の装飾をやる流れに自然となりました。
封筒にかわいいイラストを描く人もいれば、


CIMG1497.jpg

折り紙をメッセージの間に切り貼りして装飾を時間いっぱいまで続けました。
すごく…あったかいことです。なんか。

次回3月15日が今年度の雨やどりU-20の日の最終日でかつ、卒業する人もいるということでスペシャルな日程となっています。いつもとは違った13時スタートとなります。
楽しくやっていきましょう。

コメント


管理者のみに表示