3/15の雨やどりU-20の日は「卒業の日」でした🌸

平成30年度最後の雨やどりU-20、脱力組の活動が3月15日に行われました。卒業の日ということで脱力組からは3名の仲間が卒業することになり、最後もみんなで楽しく活動することによって送り出すことになりました。

collage5_201903221627289d6.png 

この日はいつもより早い13時からのスタートとなりました。手巻き寿司の昼食会をみんなで準備しました。ツナマヨとかカニかまとか卵とか納豆とか、あとサラダも準備しました。狭いスペースで分担して調理実習するというのも慣れたものです。


CIMG1507.jpg 
CIMG1509.jpg

酢飯も準備OK(苦手な人のためのノーマルご飯もあります)。
サラダもレタスとかきゅうりとか生ハムとかとにかくいろいろと用意しました。


CIMG1510.jpg

いただきます(*'ω'*)


collage11.png 

普段の時間に調理実習だと、14時スタートのなんやかんやで15時頃の実食タイムになってしまいます。今まではお昼を食べてきてしまって、お腹がいっぱいであまり食べられないってことが多かったのですが、この日はみんな照準を合わせてきてくれました。たくさん食べてもらえてよかったです。最後の調理実習、楽しいひと時です。(残った食材でスタッフにも作ってくれてありがとう)。


CIMG1518.jpg

ご飯がひと段落したら、「褒め褒めタイム」を行いました。一人ひとりにみんなからその人のイイところを伝えるのが褒め褒めタイム。昨年度も締めにやりました。1年を通してみんなお互いにいいところがたくさん見つけられたと思います。
考えてみるとボラスタさんもおそらく今年度のみの参加なので、ボラスタさんも温かい言葉をみんなでかけてあげました。


CIMG1519.jpg

褒め褒めタイムは別に卒業する人に向けてというわけではなく、脱力組メンバーお互いにかけます。一人ひとりに対してぐるっと一言ずついただきました。
「褒める」行為は照れ臭く、なかなか人に言うことも、言われることも慣れていないものです。それでもそんな恥ずかしさは一旦忘れて、お互いにいいところを発見して教えてあげます。


CIMG1521.jpg

正直これだけ人数がいると、絡みが少なかった組み合わせもあるかとも思いますが、みんなどの人に対しても、イイところを的確にとらえて伝えてあげていました。みなさんよく見ていらっしゃる。


CIMG1523.jpg

最初にあった時は自分中心、自分のことで精いっぱいって人も多かったですが、人を見て、何かを見つけるって力がこの1年でずいぶんついたと感じます。
口に出して伝えることで、最終日にして、お互いに新しく知ることばかりでした。


CIMG1524.jpg

メインイベントはまだあります。下の子どもたちへの読み聞かせが残っていました。前回いっぱい練習しました。ボラスタさんも最初は本当に(棒)でしたが、繰り返し練習することによって本当に物語に引き込ませる語り手になったと思います。


collage4_2019032216232776c.png

ギャラリーに徹するという子は、予定では台所の窓からチラチラ眺める予定でしたが、しっかり鑑賞しています。
絵本のサイドを持つ役の子が残念ながらお休みしてしまったので、急遽フォローに入ってもらいました。コマが分かれるページでは差し棒を使って、どこを読んでいるか分かりやすく示してくれています。

芸術週間として何か「作ろう」ってなって、なんとなく選んだ絵本。参考資料を見るために図書館にも足を運びました。既にある絵本の絵を「リメイクしよう」ってなってからも何週間もかけて絵本を作っていきました。1月にやまサポの「作品展示ウィーク」があるということで、なんとか間に合わせたいと頑張って、素晴らしい作品群の中に入れてもらいました。そして最後に下の階の子どもたちに「読み聞かせ」するまでに至りました。「できたらいいね」が全部達成してしまいました。本当に大掛かりなプロジェクトでしたが、いつものゆるいペースできれいに締めくくられたという感じです。


collage3_201903221623265ee.png

卒業する人からの一言タイム(ボラスタさんからも)
卒業する人3人中2人は実は今年度から参加した子たちで、活動期間が短かったのです。それでもすぐに溶け込んで、脱力組が楽しくなるように盛り上げてくれたり、時に他の子の面倒を見てくれたり、非常に非常に頼りになるお兄さんお姉さん的存在でした。
進学が決まったり、お仕事を始められる人もいますが、やまサポと縁が完全に切れるわけではなく、これからも応援していくので、新天地でも頑張ってください。


CIMG1537.jpgCIMG1539.jpg

ちょうど人数的に1対1で手渡しできるということで、先週書いてもらった色紙を、それぞれ手渡ししてもらいました。儀式的な、形式的なものですが、ささやかで温かいセレモニーができて本当に良かったと思います。

この時点で16時前くらいで、この日は早くに開始していたことから、活動時間としてはいつもの時間分は経っていましたが、この後も記念撮影したり、雑談したり、UNOをしたり、結局いつもの時間まで目いっぱいみんなで過ごしました。UNOに始まりUNOに終わる1年でしたね。


collag.png  

この1年でほーーーーーーーーーーんとにたくさんの出来事がありました。笑いあり涙ありであっという間の1年間でしたが、みんないつも楽しむことに対して「まっすぐ」だったと思います。みんなで作った「居場所」でした。
今回で今年度の活動は一区切りとなりますが、また来年度もパワーアップした脱力組メンバーに会いたいと思います。それではまたお会いしましょう('ω')ノ
U-20の日は、4月19日の予定です。

コメント


管理者のみに表示